[実践的]ブログを続ける5つのコツ

[実践的]ブログを続ける5つのコツ

目次

ブログを書こうと意気込んでいますか?

SNSやネットの情報を見ていると、ブログでご飯を食べている、プロブロガーなんて人も沢山います。

事実!ブログは、初心者でも圧倒的に成果を上げやすいメディアです。

うまく使えば、お小遣程度の小銭が発生するどころか、イケダハヤト氏のように月5百万以上の収益を作る事も可能です。

ですが!!
成果が出るのは、ブログを正しい形で長く続けられた場合に限ります。

次のデータを見てください。

総務省が調べた、ブログの実態に関する調査研究の結果によると、開始してから1年間続いているブログはわずか30%というデータが出ています。

3年間更新をしているブログはなんと、たった3%まで下落します。
コレが現実です。

1年間続くブログは全体の30%だけ

残念な事実ですが、この記事を読んでいる人の3人に1しか1年間ブログを続ける事が出来ないのです。(実際は総務省のデータより少ないと私は思います。)

途中でやめるなら初めからやらない方がマシです。

では、こんなにも多くの人がブログを続けられない理由は何だと思いますか?

根性がないから?

いいえ、違います。
答えは長く続ける為のスキルが無いからです。

根性論と忍耐力だけでどうにかなる問題ではないのです。

この記事では長く続ける為の具体的スキルを紹介します。

根性だけでどうかしようとする前に、あなたに必用なスキルを選んで使ってください!

ブログを長く続けるたに「編集カレンダー」のテンプレートをダウンロードしてください。(無料XLSファイル)コンテンツの管理が劇的に楽になります!

1. ブログの目的を明確にする

ブログを続けるには、ブログの目的を明確に刷る必用がある

あなたがブログを書く目的は明確ですか?

ただ勢いでブログを初めていませんか?
残念ですが、目的が明確でなければブログを長く続けることは出来ません。

1ヶ月もすれば「ブログ書いてる意味ある、、、?」
なんて思えてくるはずです。

目的はブログを書くための原動力なのです。

大切な時間を無駄にしないためにも、まず目的を明確にしましょう!

参考までにsuzumoritakumi.comのブログの目的を紹介します。

オンラインビジネスで収益を得たい人や、デジタルマーケティングに興味が有る人の問題解決ができるコンテンツを提供する。更に価値を得たい人や、上流の情報が欲し人に、メールマガジンの登録をしてもらい、見込み客を集める。

生生しいですが、ブログを読んだ人に将来のお客さんになって欲しいと思っています。
そのためにも、出し惜しみする事無く、コンテンツを作り続けています。

人に説明できるレベルまで明確にしましょう。

目的が自分の中で腑に落ちていると、ブログを通して伝えたいアイデアもどんどん湧いてきます。

ブログの目的を明確にする方法は「ブログの本当の目的が分かる!3つのステップ!」で詳しく記載しています。

■エクササイズ

 

2. ルーティンワーク化する

ブログを続けるコツはルーティンワーク化すること

「気分が乗らないから明日書けばいいか、、、」

なんて一度でも思ったことはありませんか?

これはブログが続かなくなる一番の兆候です。

人間は、1日サボると2日サボるのも平気になります。
繰り返されるうちに、3日、5日、7日、、、、最後は書かなくても、何も思わなくなります。

この悪い流れを避けるためには、朝起きたら顔を洗うように、習慣にするしかありません。

そのために、ルーティンワーク化して半強制的にブログを書くシステムを作りましょう。

■ルーティン化のメリット

  • 習慣になる
  • 每日少しずつでも前進できる
  • 自信になる

ポイントは、每日記事をアップする必用は無いということです。
每日ブログを書くクセを付けるのが目的です。

ルーティン化する方法

前もって予定をブロックするのが一番効果的です。

私の場合は、朝の2時間〜4時間をコンテンツ作りの時間として確保しています。

毎週必ず行っている週間レビューの時に、翌週の予定を書き込みます。

詳しい手帳の使い方は「手帳を使ったタスク管理でどんどん目標を達成する方法」を参考にしてください。

紙の手帳以外に、デジタルのツールを使っても構いません。
オススメはOmniFocusです。

決まった時間や曜日に自動でタスクを割り振る機能が付いています。

一度設定をしてしまえば自動的に繰り返さるのが、デジタルツールのメリットです。

アナログデジタルどちらでもいいので、あなたに合った方法を見つけてください。

21日続けば習慣になると言われていますが、1ヶ月続けば習慣になったと思っていいでしょう。

■エクササイズ

  • スケジュールをブロックする
  • タスクツールに自動で繰り返される予定を入れる
  • 最低でも1ヶ月間は続ける

3. アイデアバンクを作る

ブログを続けるには、定期的にアイデアを収集する必用がある

ブログのネタが浮かばない・・・

ネタが思い浮かばないで悶々とする時間はストレスでしかありません。

書き出す前に毎回ストレスを感じていたら、ブログを続けること自体が嫌になってきます。

ネタが思い浮かばない最大の理由は、アイデアを定期的に集めていないからです。

水がいっぱいに入った水瓶を想像してください。

アイデアは水瓶に入った水と同じで、使えば使うだけ出ていってしまいます。

意識的にアイデア収集をして、いつでも使えるように補充し続けましょう。

■アイデアバンクのメリット

  • 一度収集の流れを作ればずっと使える
  • 情報を処理するだけで、無限にアイデアが貯まるようになる
  • ブログのネタで困ることは無くなる

アイデアバンクの作り方

まずは情報を集める磁石を作ります。

アイデアをひらめくためには、種となる情報が必用です。

その為に情報を収集するシステムを作を行います。

情報収集に使うツールは以下4つです。

RSSリーダー、Pocketで集めた情報を、必用があればEvernoteに保存をします。

具体的な情報処理システムの作り方は以下の2記事を参照してください。

  1. Evernoteの整理方法:タグを使うだけで全て解決
  2. Evernoteを諜報活動に使う方法

定期的に情報を処理する流れを作ったら、次はアイデア出しの段階です。

処理した情報を種にして、每日最低でも10個のアイデアを書き出します。

ブログのネタでも、将来やりたいことでも、アイデアの内容は何でもOKです。

每日10個のアイデアを出せば、1週間で70個のアイデアが集まります。

もちろん、ボツになるアイデアが大半ですが、5分の1が使えただけでも週に14個のアイデアが生き残ります。

これだけあればブログのネタにこまることはなくなります。
むしろ、どのネタを先に書こうか悩むようになるでしょう。

私はOmnifocusをアイデア出しにも活用しています。

每日アイデアを出していると、管理する情報も増えてくるので、付箋などのアナログで管理するよりデジタルがオススメです。

■エクササイズ

  • 情報を定期的に集め、処理できるシステムを作る
  • 每日10個アイデアを書き出す

4. 編集カレンダーを作る(エディトリアルカレンダー)

ブログを長く続ける為に、編集カレンダーを準備する

思いつきでブログ書いていませんか?

ブログを長く続けるコツの1つは、次に書くコンテンツの予定を決めておくことです。

アイデア出しで思い浮かんだブログのネタを、編集カレンダーに入力します。
スケジュール帳に予定を書き込むイメージで使います。

予めネタを決めることで、何を書くか悩むことなく、すんなりとライティングに入れるのがメリットです。

考える作業と書く作業を完全に切り離すと効率も格段に上がります!

定期的にアイデアバンクからネタを取り出し、編集カレンダーの予定に組み込む時間を作ってください。

編集カレンダーを使えば、今までに書いたブログ内容も全て把握できます。

過去のコンテンツを参考にして、違った視点で再度ブログを書くのにも役立ちます。

まだブロガーの中でも一般的でないツールなので、うまく活用してアドバンテージを獲得してください!

■編集カレンダーのメリット

  • ブログ情報の一元管理
  • コンテンツ計画が簡単にできる
  • 全体を俯瞰できるので、次のネタ決めにも役立つ
  • 過去のコンテンツを違う視点でリライトできる

編集カレンダーの作り方&使い方

編集カレンダーのテンプレートをダウンロード(無料エクセルファイル)

まずは編集カレンダーのテンプレートをダウンロードしてください。

ダウンロードが完了したら、下記のステップで内容を入力してください。
エクセル内にも、簡単なマニュアルがあるので、合わせて参照してください。

STEP1:データを入力

まずは、編集カレンダーで継続して使うデータを入力します。
ここで入力した内容が、ドロップダウン形式で選択が出来るようになります。

必用なら追記することも出来るので、現在決まっている内容を入力してください。

ブログのタイプ よく使うブログのタイプを入力します。
タイプとはハウツー記事や、レポート記事などのことです。
手段 コンテンツを伝えるために使う手段を入力します。
テキスト、動画、画像など、よく使う物を書き出してください。
カテゴリー  ブログのカテゴリーを全て書き出してください。
ペルソナ メッセージを届けたいターゲットを2〜3人設定しておきます。
簡単3ステップ!ペルソナの作り方[無料テンプレート&サンプル付]を参考に。
オファー  記事内で提示するオファーを設定します。

STEP2:編集カレンダーを入力

STEP1で入力したデータは、ドロップダウンの選択肢として表示されます。
それ以外の項目は、タイトルに合わせて適切な内容を入力してください。

開始日 ブログを書いた日
更新日 ブログの最終更新日
キーワード メインキーワード
ライター ライター名
記事タイプ ハウツー記事など、ブログのタイプ
手段 メインで使うコンテンツのタイプ
カテゴリー ブログのカテゴリー
ペルソナ 記事の対象ペルソナ
オファー 記事中で紹介するオファー
ヘッドライン ブログのタイトル

アイデア出しでてきたブログのネタを、書きたいものから順に入力していきます。
その際に分かる範囲でデータを入力しておきます。

週に1回は時間を取り、翌週のブログ計画を立てることをオススメします。

繰り返しになりますが、、、
コンテンツ計画などの考える作業と、ブログを書く作業は分けたほうが効率が上がります。

メリハリを保ってブログを書き続けるためににも、ぜひ編集カレンダーを活用してください。

■エクササイズ

  • 編集カレンダーをダウンロード
  • 各種項目を入力し計画を立てる

5. 忍耐力を持つ

ブログを長期間続ける上で一番重要なのは、忍耐力

ブログの成果はどのくらいで出ると思いますか?

・1週間?
・1ヶ月?
・2ヶ月?

残念ですが、、、どれも間違いです!

現実は、結果が出るまでに最低でも3〜12ヶ月ほど時間が掛かります。

実際に私が運営するサイトも、検索エンジン経由でアクセスが取れるまで約3ヶ月掛かりました。(検索経由のアクセスだけに頼った場合の事例)

「すぐに結果がでる」という淡い期待は捨てる必用があるのです。

ブログを長く続けたいなら、初めからマラソンを走る覚悟を持ちましょう。

忍耐強く結果が出るまで、書き続けるしかないのです。

今一度思い出して欲しいのが、70%の人は1年以内にブログを辞めるという、総務省のデータです。

ブログが1年後につづいている確率のデータ

1年間ブログを続けるだけであなたは上位30%のブロガーの仲間入りです。
さらに2年間続けば、上位3%の仲間入りです。

ここまでくれば、あなたの影響力や認知度も跳ね上がります。

忍耐強く続けた結果、得られる未来を想像してモチベーションにしましょう!

■忍耐力を持つと得られること

  • 1年続ければ上位30%のブロガー
  • 3年続ければ上位3%のブロガー
  • 正しい方法で長く続ければ影響力を得られる

忍耐力を維持する方法

根性だけで忍耐力を維持出来ると思いますか?

無理です。

根性だけで頑張っても、せいぜい1ヶ月が限界でしょう。
ほとんどの人は1週間足らずで諦めるはずです。

なぜなら、、、
忍耐力を維持するためには、根性ではなく「スキル」が必用だからです。

前章で紹介した1〜4のスキルは、あなたの忍耐力を維持するために有るのです。

スキルを活用して、根性で頑張らなくても、ブログを続けられる環境を整えてください。

■エクササイズ

  • 過去に長く続いた事は何ですか?続いた理由を書き出し、ブログの運営にも活用する。
  • 1〜4のスキルをマスターする
  • 結果はすぐには出ないことを肝に銘じる
  • 成功しているブロガーをフォローする

【注意】
ただブログを書くだけでは、アクセスは集まりません。検索経由でもアクセスが集まる、正統派のブログの書き方は「誰でも書ける!ブログの書き方7ステップ」を参考にしてください。

 

まとめ

多くのブログ成功者が言うように、ブログはとっても魅力的なメディアです。

誰でもすぐに初められるし、正しい形で長く続ければ、必ず結果は付いて来ます。

何度も紹介していますが、成果が出ないのは1年以内に70%の人が運営を辞めてしまうからです。

その最大の理由は、ブログを短距離と勘違いしているからです。
書いてすぐに結果が出ることはまずありません。

最低でも3〜6ヶ月、長くて12ヶ月のマラソンを走る覚悟を持ちましょう。

諦めずに忍耐力をもって書き続ければ必ず成果は付いてきますよ!

ps
あなたがブログを続ける為に使っているテクニックは何ですか:)?

 

この記事を書いた人:
Suzumori Takumi
Suzumori Takumi
サイトへのアクセスを増やし(SEO・ローカルSEOなどで)オンラインから顧客を得る方法を発信しています。
よく読まれる記事
Suzumori Takumi
Suzumori Takumi
サイトへのアクセスを増やし(SEO・ローカルSEOなどで)オンラインから顧客を得る方法を発信しています。